入部して1年。決戦の日は近く
4/11
本日からは、、、
二年生の担当です!!
4月に千葉商業高校の簿記部に入部し、はや1年が経過しました。3級、2級、1級と級を重ねるごとに難しさは増すばかりです。皆様はいかがお過ごしでしょうか。
前置きはさておき、本日の活動内容をざっくりと紹介します。
15:50~16:20 新入生勧誘
〜18:00 過去問演習(工業簿記•原価計算)
〜19:00 先生による解説、自習
〜21:00 自習(自由参加)
昨日に引き続き、本日も会計学に興味のあるキラキラの新入生がたくさん来てくださいました。ありがとうございます!仲睦まじく、とてもやりがいのある部活ですので、ぜひご入部ください!
過去問題は第134回の工業簿記•原価計算でした。標準工程別総合原価計算と設備投資の意思決定が主な問題です。ひとつひとつの処理を丁寧に積み重ねて解く1級の問題ですが、本日もかなりボリュームのある構成だなと感じました。
今後も基礎学力の定着化はもちろん、応用へ機転を利かせたりと、人それぞれ課題はあるかと思います。それだけでなく 宇都宮への遠征や簿記コンクールなど、様々な行事が控えており、まだまだやることがたくさんあります。
日商簿記検定もあと61日程で本番です。これからの日々をいかに過ごすかが今後のカギとなるのではないでしょうか。簿記を学ぶことに 期待で胸を膨らませ入部したあの日を忘れずに、簿記と共に今後も歩んでいきたいなと思いました。
2年 三代 雄飛
0コメント